



原作脚本/監督/総指揮 田中壱征
弊社、提携の「浦田有」が、自立支援施設の入所者 香役で出演しています。
STORY
沖縄県の那覇市首里に生まれ育った主人公の大城光は、子供の頃に母親を亡くし、父親 隆と二人三脚の日々をおくっていた。
18歳になった頃、光は父の心配をよそに、歌手になりたいという夢を捨てきれず、無理を押し切って、上京。
運良く、芸能プロダクションに所属することが出来た。
光を大切に育ててくれる担当マネージャーもつき、光は東京で新たな生活が始まった。
が、しかし、現実はそう甘くはなかった。
なかなか芽が出ず、悔しく、苦しい毎日をおくる日々が大半だった。
上京から10年が経ち、28歳を迎えた誕生日当日。
歌ではなく、旅番組のTV収録で九州に来ていた光のもとに、沖縄の父からメールがとどいた。
誕生日のお祝いと共に、自分(父)が癌であることを告げられたのであった。
一方、光の故郷、沖縄県にも様々な事情をかかえた人たちがいた。
光の父の同級生の平健太は、自衛隊を定年退職し故郷の沖縄に戻ってきたが、幼い頃に両親が病死した事もあり、帰るところがない。沖縄県に実家もない。
唯一、子供時代に支えてもらったおばあを頼りに訪ねてみようとした。
そのおばあもまた、夫が他界し、親族もいない。沖縄で一人、ヘルパーさんの支えだけが頼りの孤独の身だった。
健太が、おばあの家を訪ねる沖縄県本島の道中で出会った人間がいた。
元戦場カメラマンの上原貞夫。
かつて、戦地でたくさんの人々の命が奪われていくのを目の当たりにし、精神状態も弱っていき、とうとう日本に戻ることにした。
本帰国した自分には一体何があるのか?
結果的に、嫁も家も失ってしまう事実。
50歳を手前に、住所不特定・無職と、全てがなくなってしまった。
俺にはカメラしかない!と、戦争の恐ろしさと平和を訴え続けようと、
関西から名古屋、そして、東北、北海道と日本の美しさをシャッターに収める新たな旅に出た。
が、しかし、冬の北海道で行き場を失うことになり、北海道で救ってくれた方から、
「沖縄の神様に会って来たら!!」という言葉をもらう。
沖縄には、誰もが幸せになれる「優しい風」がいつもいつも吹いているような気がする。
台風が来て、ZEROになってしまうかもしれない。
でも、また台風が来て、またZEROになってしまうかもしれない。
でも、沖縄は、人間本来の「人情」と「愛情」と「強さ」がまだちゃんと残っている。
それぞれが、この沖縄で、愛や温もりに気づいて行く。
そして、また新たな風が、通り抜けて行く・・・。
備考
Wikipediaに対し、
当映画「風が通り抜ける道」公式HP内にあります
①あらすじ
②内容
を当映画製作本部より、引用許諾(著作権許可)をしております。
比嘉梨乃、山田邦子
藤木勇人、SHINOBU
具志堅用高、大林素子、未來貴子、ケニー大倉
三浦浩一、泉 裕、桃原克博、丈、塩谷瞬、Bro.KORN
天願綾子、小俣里奈、安里教子、椎名まこ、沖直未、上西雄大
渡辺梓、大倉弘也、原めぐみ、好野雅彦、岡本椛里、澁澤真美、大木凡人
いーどぅし、ゆっきー(キャン×キャン)、勝連康介、大城桜子、髙木七海、岡田至永
藤原京子、豊森ちはや、村上隆文、佐藤絵里佳、HANNA、奥村美香、伊波大志、田中宏輝、近藤奈保希、浪江倫子
主題歌:「想い唄~風にのせて」平川美香(サンミュージック)
原作脚本/監督/総指揮:田中壱征
上映スケジュール
イオンシネマ東京板橋
2024年1月12日(金)〜
大阪シアタス心斎橋
2024年1月19日(金)〜
終了後、随時、名古屋、九州をはじめ、全国ロードショー
全国共通鑑賞券(前売り1200円)もあります!